こんな疑問に答えていきます。
理学療法士の平均年収は、350〜400万前後で、ぼくの年収も400万程度です。
副業を合わせると約500万以上はいきますが、1,000万には遠く及びません。
しかし、理学療法士・作業療法士の中には、年収1,000万を稼ぐすご腕セラピストもいるのも事実。
この記事では、年収1,000万を稼ぐセラピストはどうやって稼いでいるのか、年収アップする方法を書いていきます。
1,000万稼いでいる理学療法士の稼ぎ方
技術系のセミナーなどに参加すると年収を聞く機会もあります。
そのときに良く言われるのが、「セミナーの講師」や「大学院の教授」、「開業する」の3つがだいたい多い。
理学療法士・作業療法士として、1,000万プライヤーになるには、やはり臨床だけでは難しい。
実際に、リハビリ業界の年収は上がりもしなければ、ちょっとずつ下がっていく傾向。
理由は、診療報酬や介護報酬が改正の度に報酬が下がっているからです。
セラピストの給料は診療報酬や介護報酬から賄われているので、影響を受けてしまいます。
これは国が決めていることなので、仕方のないこと。
こういった理由も踏まえて、臨床だけでは1,000万を稼ぐのは難しい。
セミナー講師、大学の教授は現実的なのか?
セミナーに参加したことのある方なら分かると思います。
セミナーの担当講師の、経歴などをみると理学療法士や作業療法士の他にもたくさんの資格などや肩書がズラーッと並んでいるのに驚く。
中には、大学院を卒業して博士号などを取得しているセラピストもいるから驚きです。
頑張っているセラピストを見るとすごい!と尊敬してしまいますが、ここまで自分を磨き上げるのは、並大抵の努力では難しい。
大学の教授なんてもっと大変。大学の教授になるための席も数が決まっているし、必ずしも就職出来るとは限らない。
セミナー講師より努力し、研究発表もたくさんし認めてもらわないといけない。
そのためには、時間や労力もかかるし、5、6年では難しい。
理学療法士・作業療法士が開業するのは現実的なのか?
開業しているセラピストも一昔よりは、すごく増えたと思う。
SNSでは開業して月収100万いきました!とかそういった華々しいツイートもみられる。
ほんとかどうかは抜きにしても、純粋にすごい。
保険外でも困っている方をどうにかしたい!という本気の気持ちで開業している方も知っているので、評判の良いお店だと、年収は1,000万もらっているのも頷けます。
ぼくの知り合いも、何年か総合病院に勤めてから、開業している方もいるので、リハビリ業界の流れとしては、「開業して働く」「病院や施設で働く」という感じで2極化していくかもしれない。
セミナー講師で有名な石井慎一郎 先生も同じようなことをインタービュー記事で答えていました。
能力のあるPTは自費診療みたいな感じで開業して,そうではい子達が病院で働くなんて言う極端な構図が,ちょっと現実的になりつつある.PTは開業は出来ない事になってるけど,保険診療の枠組みの外側で,コンディショニングということでやれば,事実上の開業と同じですからね.
-【石井慎一郎先生】年収1000万円を目指さない?給料と開業に関し | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の求人、セミナー情報なら【POST】
セミナー講師や大学の教授、開業するにしてもスキルアップは必然だし、時間も労力もかなりかかります。
大金を稼ぐとなると並大抵の努力では難しそうです。
とはいえ、理学療法士・作業療法士でも収入アップをする方法はあるので、ぼくが実践していることも踏まえながら紹介していきます。
理学療法士・作業療法士も副業をする


1つの仕事だけでは、大幅な年収アップは見込めません。
理学療法士・作業療法士は、本業の休みを利用し、他の病院や施設での非常勤バイト、または学校などにいって非常勤講師として働いている方も多くいます。
最近では、副業も良しとしている企業も増えてきたので、公認でやっているところもあります。中には、まだ副業禁止としている場所もあるので、内緒でやっている方もいますが…
副業の種類
- 病院や施設での非常勤スタッフ
- 学校(専門、大学)での非常勤講師
- セミナー講師
- WEBライター
- ブログやアフィリエイト
- コンビニなど
こう挙げてみると、副業の分野は多いです。他にもあると思いますが、副業として現実的なのはこれぐらいでしょうか。
どれも身体が資本となりますが、特に上記の病院や施設での非常勤バイトはやっている方は多い。
病院や施設での非常勤バイトのメリット・デメリット
自分の休日を削ってやることになるので、臨床が好きなんだ!他の病院や施設もみたい!お金がもっと欲しい!という方に向いています。
他の病院や施設、スタッフとの交流も増えるので、自分の視野を広げるにはもってこいの働き方。
人間としも理学療法士としても成長出来ること間違いなし。
給料も働けば働くだけ、入ってくるので安定した収入が欲しい形はいいかもしれません。
ただ、デメリットとしては、自分の時間を削って働くので、疲れてしまう可能性があります。
人間関係の幅も広くなるので、精神的に疲労し、本業に影響する可能性もあるので注意が必要です。
理学療法士の副業の中には、会社にバレてしまう副業もあります。禁止されている会社でも出来る副業の種類があるので、注意点も含めてまとめました。
【関連記事】
-
-
訪問リハビリを約1年続けたけど退職しようと考えている6つの理由
続きを見る
ブログやアフィリエイトで稼ぐ

病院や施設での非常勤バイトとして、働くよりも自分の空いた時間で自由に出来るので、ブログやアフィリエイトで稼ぐのはオススメ。
ブログ、アフィリエイトで稼ぐといってもパッとしない方も多いと思います。
ザッと簡単に説明すると、ブログを媒体にして自分が記事を書き、広告を載せてユーザーが広告をクリックするか、紹介した商品を購入してもらうことで紹介手数料を得る仕組みのこと。
自分が使っているお気に入りのモノを紹介するだけで、お小遣いがもらえてしまうのです。
文字だけで見ると簡単そうに見えますが、購入してもらうのはすごく難しいです。
しかし、それだけやり甲斐もあってすごく楽しい副業。
リハビリ以外の分野で稼ぐことになるので、新しい知識が必要になりますが、リハビリに共通することもあるので、すごく勉強になります。
ウェブマーケティングなども学ぶことも出来るので、経営目線で物事を見たり、経営思考を鍛えることが出来ます。
これは、普通に理学療法士をやっていると、考えることの出来ないことなので、すごくいい刺激になっています。


実際に収益はどれくらいなの?と思う方がいると思うので、参考までに書いておくと、約12〜7万/月 の収益はあります。年間にすると144〜84万もあります。
本業の年収を合わせると、500万以上はります。
理学療法士だけの仕事をしていると、昇給でこれけの年収アップは定年まであり得ないかもしれません。
本業以外で、これだけ稼げるようになると、ちょっと嬉しい。
ブログ、アフィリエイトの良いところは、自分の頑張り次第で、収益はどんどん伸ばすことが出来ること。
病院や施設での非常勤バイトの仕事だと、時間に限りがあるので、稼げる額も最初から決まってしまっています。
ブログ・アフィリエイトのデメリットは、簡単には稼ぐことが出来ないこと。
ぼくは、凡人なので、ここまで稼げれるようになるまでに約2年もかかりました。始めた当初は、収益も0なので、心が折れそうになります。
ブログ・アフィリエイトで稼げれるようになるには、続けることしかないので、続けるための忍耐力が必要になります。
それでも、この副業は、自分の生活に合わせて出来るので、オススメしたいです。
寝ている間にも商品が売れて収益になるので、自動販売機のように稼ぐことが出来ます。

理学療法士は研究熱心だからアフィリエイトは向いています。アフィリエイトの解説と体験談を踏まえながら書いているので、気になる方は読むと参考になると思います。
【関連記事】
現役理学療法士がアフィリエイト(副業)に挑戦!アフィリエイトの仕組みを解説
-
-
現役理学療法士がアフィリエイト(副業)に挑戦!アフィリエイトの仕組みを解説
続きを見る
資産運用をする
最近だと仮想通貨は話題でしたね。上手くいった方は億り人になったとか(億万長者)。
ぼくも仮想通貨を買っていましたが、見事にマイナスでした。損切りも出来ずに塩漬けにしています。
仮想通貨はリスクがあるので、投資信託などが良いかもしれません。
「つみたてNISA」や「楽天証券」などは、有名なのでやっている方もたくさんいるみたい。
しかし、資産運用は、リスクもあるので十分に調べてから始めるのが良いでしょう。
資産運用の世界は、自己責任のなので納得した上で行ってください。
本業で収入アップ!転職をする
管理職になる
1番手っ取り早いのは、理学療法士として転職した方が年収アップしやすいです。
実際にぼくも、ブラック病院から介護老人施設(以下:老健)に転職することで年収50万アップしました。その後、主任にもなることが出来ました。
主任なることで、年収もアップしています!
ブラック病院で働いていたけど、老健へ転職して自分の時間を取り戻しました。実際にぼくが使って良かった転職サイトをピックアップしたので読んでみてください。
転職したきっかけも踏まえて書いているので、転職を考えている方は参考になります。
【関連記事】
理学療法士が転職サイトを使って転職に成功!おすすめ転職サイト|ランキング
-
-
理学療法士が転職サイト(エージェント)を使って転職に成功!おすすめ転職サイトを紹介していく
続きを見る

転職で500〜600万に年収アップ!

老健の年収は病院よりちょっと高い傾向にあるが、訪問リハビリテーションだともっと高いです。
転職するときに、転職サイトの「マイナビコメディカル
紹介された求人は訪問リハビリテーションで、年収は550〜600万となっていた。
しかも、年間休日も120日あり残業もほとんどなし、直帰もありで、研修もしっかりしてくれると好条件。
当時は年収350万だったので、転職するだけで200〜250万も年収がアップします。
しかし、ぼくが住んでいるところから勤務地が遠かったので、断念しました。
好条件だっただけに、惜しかったですが、年収をアップしたいなら、まずは転職も考えてみることもアリです。
年収だけでなく、年間休日といった休日面も改善出来る可能性もあります。
さいごに:理学療法士が年収アップするには、ちょっとした努力が必要
開業や大学教授になるには、時間も労力が必要になってくる。
もちろんセミナー講師になったりするのも、努力が必要だし、ブログやアフィリエイトで稼ぐのも努力が必要。
転職だって時間と労力が必要だけど、転職サイトに無料登録し、希望条件だけ伝えれば、めんどくさいことは、キャリアドバイザーが全て行ってくれます。
転職サイトを使う最大のメリット
- 好条件の非公開求人を紹介してくれる
- 時間の短縮が出来る
- 労力を最小限に出来る
しかも、履歴書や職務経歴書、面接の対策までやってくれるので、年収をアップさせたい方は、転職サイトに登録するのは必須。
「マイナビコメディカル」は、大手なので、安心して活用することが出来ます。
無料で登録出来るし、料金は一切かからないので登録だけでもして、情報を受けるだけでも他の求職者とスタートラインが違うので優位に立つことが出来るので、ぜひ、上手く活用してください。